所得税の領収書
2007/06/08 02:34
納税 確定申告が終わった後でも書きましたが、私の場合は振替納税を選択しました。
振替納税とは、直接税務署に所得税を支払うのではなく、銀行の引き落としで支払うことです。
振替納税の方が、納税時期が4月の半ばなので、1ヶ月程遅く支払うことができるんですよね。
それにいちいち窓口に行ったりすることもないので、めんどくさくもありませんし。
ただし、私は事業用の口座を「ジャパンネット銀行」にもっているんですけれど、ジャパンネット銀行ではこの振替納税ができないようです。
振替納税の通知
具体的にいつ引き落とされるかは、わからなかったのですが先日振替納税の通知が届きました。
※ 左の画像がそうです。クリックすると拡大表示
実際には、中身が見えないようにこんな感じで特殊なノリで1枚のはがきとして届きました。
所得税の領収書
今年(平成19年)の6月より、住民税(市民税・県民税)が上がりました。
その分所得税が安くなるんですけれど、はて。
いったい自営業の場合は?
今回所得税はいくらになったんだろう。と、疑問を抱き、そういえば税務署から所得税の領収書が来ていたな。と。
左の画像のように、領収書の部分には特殊なシールが貼られていました。
めくってみると、今回支払った分の所得税額が。
ちなみに、所得税と住民税は経費として落とせませんので、あしからず・・・。
この記事の間違いを指摘する
2007/06/08 02:34 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理